根管治療
ドックベストセメント治療についてその3 のお話し

ドックベストセメント治療について、患者さまからのお問い合わせを多数頂いております。(浜田山ワイズ歯科のドックベストのページ、ブログその1、その2もご参照ください) 「日経プラス10」BSジャパンに小峰一雄先生 … “ドックベストセメント治療についてその3 のお話し” の続きを読む
ドックベストセメント治療についてその2 のお話し
ドックベストセメント治療は痛くない 一般的な虫歯治療と違い、ドックベストセメント治療は殆どの症例で歯を削らないので、痛みを感じることが稀です。また麻酔も必要ありません。 ドックベストセメント治療は歯の神経を残せる可能性が … “ドックベストセメント治療についてその2 のお話し” の続きを読む
ドックベストセメント治療についてその1 のお話し
ドックベストセメント治療を、ご存知でしょうか? ドックベストセメント治療とは、ドックベストセメントに含まれる鉄(Fe)イオンと銅(Cu)イオンのコンビネーションによる殺菌力により、虫歯を除去しない … “ドックベストセメント治療についてその1 のお話し” の続きを読む
日付:2014年6月10日 カテゴリ:すこやかエイジング ,ワイズY'S歯科情報 ,予防 ,審美歯科 ,小児 ,根管治療 ,歯科治療 ,歯科衛生士
むし歯が減っているって本当!?その2 のお話し

左の写真は、12歳児のむし歯の平均本数を比較したもので、日本は(右端)ひとりあたり平均1、7本(2009年)です。東京都杉並区の3歳児検診でも、むし歯のある子は極めて少ないことを毎回経験していますので、上記の … “むし歯が減っているって本当!?その2 のお話し” の続きを読む
口腔内写真は何のため?その3 のお話し

口腔内写真の話題は約2年ぶりとなりました。(その1、その2は2010年3月のブログをご参照ください)現在参加している歯科臨床研究会の中で、半日を費やして口腔内写真撮影について学びました。 診察時に写真撮影を … “口腔内写真は何のため?その3 のお話し” の続きを読む
CAD/CAM時代の審美歯科治療 のお話し

本年の夏に国内最大規模のスタディグループ、SJCD会長日高豊彦先生の研修会に参加して最新の審美歯科治療について研修して参りました。講師の日高先生とは、4年前の夏、浜田山ワイズ歯科の開院準備期間中にオフィスを見学させていた … “CAD/CAM時代の審美歯科治療 のお話し” の続きを読む
第7期行田塾 のお話し

昨日と本日は、2年3カ月ぶりに行田塾を受講してまいりました。 審美と機能を兼ね備えた、究極のインプラント治療を実践するために必要となる知識や技術の数々・・・ほんとうのことを知りたい・学びたい歯科医師・歯科技工士が日本各地 … “第7期行田塾 のお話し ” の続きを読む
根の治療から1年7か月 のお話し

本日いらした50代男性の患者さま、初診は今から1年7か月前、下奥歯がズキズキ痛んで(左の写真;青い円)の来院でした。その際にはお痛みの原因となっていた歯の 根の治療の後、新しいブリッジを装着しました。本日はそのブリッジが … “根の治療から1年7か月 のお話し” の続きを読む
日付:2009年10月9日 カテゴリ:メンテナンス ,根管治療 ,歯科治療
東京医科歯科大学 豊福教授ご講演 のお話し

本日は東京医科歯科大学大学院、豊福明教授のご講演を拝聴してきました。豊福先生は、院長の同窓九州大学の先輩です。弱冠42歳という若さで東京医科歯科大学大学院の教授になられた歯科心身症治療の第一人者のおひとりです。 歯の治療 … “東京医科歯科大学 豊福教授ご講演 のお話し” の続きを読む
日付:2009年10月4日 カテゴリ:インプラント ,九州 ,学会 ,根管治療
ご自分の歯を1本でも多く守っていくためにその1 のお話し

「奥歯が痛いんです、今まで何度も診てもらったけれど・・・先生どうしてでしょう?」 当院に初診でいらした時には、青〇のように根の先端に影がありました。今までに、痛みが出るたびに何度も根の治療をしているとのお話しでした。再治 … “ご自分の歯を1本でも多く守っていくためにその1 のお話し” の続きを読む
日付:2009年3月12日 カテゴリ:根管治療 ,歯科治療