審美歯科
ドックベストセメント治療についてその1 のお話し
ドックベストセメント治療を、ご存知でしょうか? ドックベストセメント治療とは、ドックベストセメントに含まれる鉄(Fe)イオンと銅(Cu)イオンのコンビネーションによる殺菌力により、虫歯を除去しない … “ドックベストセメント治療についてその1 のお話し” の続きを読む
日付:2014年6月10日 カテゴリ:すこやかエイジング ,ワイズY'S歯科情報 ,予防 ,審美歯科 ,小児 ,根管治療 ,歯科治療 ,歯科衛生士
自分の歯で生涯健康 その1

お口は生命に欠かせない「食物・飲み物(時折空気)の入り口」です。ですから、健康の第一歩はお口のケアからと言っても過言ではありません。 『生涯ご自分の歯で健康に過ごすため』に、まず知っておいていただきたいことがあります。 … “自分の歯で生涯健康 その1” の続きを読む
日経ヘルス最新号にも『呼吸』の話題が のお話し

月刊誌「日経ヘルス」の最新7月号は、前回や前々回のブログでもお話しした『呼吸』についての特集がありました。浜田山ワイズ歯科の待合室で既にお読みの方も多いかもしれませんね。 そして何度かブログに登場いただいて … “日経ヘルス最新号にも『呼吸』の話題が のお話し” の続きを読む
新しい潮流、明るい未来のために のお話し
本日は師走の16日、2012年もあとわずかとなりました。今年も様々な学会・研修会に参加しましたが、開院当初から特に力をいれて取り組んでいる『重要な2つのテーマ』の研究会について今年は大きな節目を迎えました。そして偶然にも … “新しい潮流、明るい未来のために のお話し” の続きを読む
口腔内写真は何のため?その4 のお話し

その3でお話しした新しい口腔内写真撮影用一眼レフカメラが届きました。早速フル稼働で毎日大活躍しております。今までのNIKON D80も引退したわけではありません、口腔内とは別の場面でこちらも活躍中です。(通院中の方はよく … “口腔内写真は何のため?その4 のお話し” の続きを読む
口腔内写真は何のため?その3 のお話し

口腔内写真の話題は約2年ぶりとなりました。(その1、その2は2010年3月のブログをご参照ください)現在参加している歯科臨床研究会の中で、半日を費やして口腔内写真撮影について学びました。 診察時に写真撮影を … “口腔内写真は何のため?その3 のお話し” の続きを読む
CAD/CAM時代の審美歯科治療 のお話し

本年の夏に国内最大規模のスタディグループ、SJCD会長日高豊彦先生の研修会に参加して最新の審美歯科治療について研修して参りました。講師の日高先生とは、4年前の夏、浜田山ワイズ歯科の開院準備期間中にオフィスを見学させていた … “CAD/CAM時代の審美歯科治療 のお話し” の続きを読む
浜田山ワイズ歯科 のお話し

浜田山ワイズ歯科の開院は2007年12月でした。開院当初から定期検診などで来院している当時小学低学年のお子様と、「もう6年生になったんだね!」などとその成長ぶりに驚く会話が増えてきました。 浜田山ワイズ歯科は、いわゆる分 … “浜田山ワイズ歯科 のお話し” の続きを読む
日本顎咬合学会学術大会 のお話し

院長・副院長が所属している日本顎咬合学会の学術大会に今年も参加してまいりました。 歯科治療のあらゆる分野に関連している咬合〈咬み合わせ)ですが、咬み合わせを含めた口腔内に影響する様々な力(ちから)をいかにコントロールし … “日本顎咬合学会学術大会 のお話し” の続きを読む
2011年の年賀状その1 のお話し

歯科治療はチームプレー、良質な歯科治療は歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士・歯科助手など のプロフェッショナルな仕事のコラボレーションの元に成り立っています。 当院と審美歯科治療をコラボしている国内屈指の歯科技工士?氏か … “2011年の年賀状その1 のお話し” の続きを読む
日付:2011年1月8日 カテゴリ:インプラント ,ワイズY'S歯科情報 ,審美歯科 ,歯科治療