Y'sブログ
咬み合わせと全身の関わりその2 のお話し

先日の「ためしてガッテン」は多く方々がご覧になっていたようで、(2011年2月10日ご参照ください)数名の患者さまから視聴した感想をうかがいました。放送終了後に、「あわてて義歯を探して、朝食は義歯を装着して食べたよ」とい … “咬み合わせと全身の関わりその2 のお話し” の続きを読む
頭痛と歯科その3 のお話し

前回は頭痛の種類についてのお話しでした。 軽度の痛みが持続する緊張型頭痛でお悩みの方の中には、顎を動かす機能に関連する筋肉の痛みが原因となっている方々が少なからずいらっしゃると考えられます。顎の関節に関係す … “頭痛と歯科その3 のお話し” の続きを読む
日付:2011年2月16日 カテゴリ:咬み合わせ ,歯列矯正 ,歯周病 ,歯科治療
頭痛と歯科その2 のお話し

マガジンハウス社の雑誌「Tarzan」最新号で『頭痛』について特集されていましたね。今回は頭痛の分類についてです。いわゆる『頭痛』は、現在のところ以下のように分類されています。(代表的な分類のひとつです) … “頭痛と歯科その2 のお話し” の続きを読む
日付:2011年2月12日 カテゴリ:咬み合わせ ,歯列矯正 ,歯周病 ,歯科治療
全身をむしばむ歯周病その1 のお話し

歯周病は、お口の中だけではなく、様々な全身の病気と関連していることが最近の研究でわかってきています。 左図のように糖尿病・動脈硬化・心筋梗塞などの生活習慣病や、肺炎、骨粗鬆症、早産などが挙げられています。そのほかにも最近 … “全身をむしばむ歯周病その1 のお話し” の続きを読む
日付:2011年2月11日 カテゴリ:予防 ,咬み合わせ ,歯周病
咬み合わせと全身の関わりその1 のお話
先日NHK総合テレビ「ためしてガッテン」で興味深い特集がありました。 2011年2月9日の放送は、「咬むこと」は「脳の活性化」に関係していること、「咬み合わせ」は「姿勢や全身のバランス」に影響していることなど、「歯(咬み … “咬み合わせと全身の関わりその1 のお話” の続きを読む